映画鑑賞における合理的配慮とご理解・ご協力のお願い(2025/10/1)
株式会社京都シネマでは、消防法および建築基準法に則った設備整備に加え、
「バリアフリー法」に基づく物理的な環境整備、ならびに「障害者差別解消法」に基づく合理的配慮の提供に取り組んでまいりました。
令和6年4月より、民間事業者による合理的配慮の提供が義務化されたことを受け、
改めまして、当館の考え方と取り組みについて、皆さまにご案内申し上げます。
当館では、すべてのお客様にとって快適で安心な映画体験を提供するため、
必要に応じて個別のご相談を承りながら、できる限り柔軟に対応しております。
また、合理的配慮の実施にあたっては、他のお客様への影響にも十分配慮し、全体のバランスを大切にしております。
みなさまのご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
【医療機器をご利用のお客様のご鑑賞について】
医療機器をご使用の場合でも、安全確認のうえでご入場いただけます。
機器によっては動作音や光が生じることがあるため、事前にご相談いただければ、
周囲のお客様への影響を最小限に抑えるよう配慮いたします。
【車いすをご利用のお客様のご鑑賞について】
安全な避難経路を確保するため、原則として設置された車いす席の台数を上限としてご案内しております。
ただし、以下のような場合には、状況に応じて車いす席以外でのご鑑賞をご案内いたします。
・お客様ご自身で安全な避難が可能な場合
・付き添いの方による緊急時の避難誘導が可能な場合
作品の内容や反響などから、車いすをご利用のお客様のご来場が多く見込まれる場合には、
事前予約制を導入することがございます。その際は、作品ごとに改めてご案内いたします。
【視覚に障がいのあるお客様のご鑑賞について】
「UDCast」や「HELLO! MOVIE」などのアプリに対応した作品では、
スマートフォンやタブレット端末を通じて、音声ガイドをご利用いただけます。
上映中に付き添いの方が場面の状況をお声がけでお伝えされることもあります。
音や声に敏感なお客様がいらっしゃる場合も考慮し、事前にご相談いただければ座席の配置などを調整いたします。
【聴覚に障がいのあるお客様のご鑑賞について】
「UDCast」や「HELLO! MOVIE」などのアプリに対応した作品では、
スマートフォンやタブレット端末を通じて、字幕ガイドをご利用いただけます。
端末の光などが気になるお客様がいらっしゃる場合も配慮し、事前にご相談いただければ座席の配置などを調整いたします。
【盲導犬・聴導犬・介助犬のご入場について】
当館では、身体障害者補助犬法に基づき、補助犬を同伴してのご鑑賞が可能です。
ご入場に際しては、他のお客さまにも安心してご鑑賞いただけるよう、
必要に応じて座席の配置などを調整させていただく場合がございます。
また、動物アレルギーをお持ちのお客様への配慮のためにも、事前にご連絡いただけますと、よりスムーズにご案内が可能です。
【障がい者料金の対象範囲について】
現在、当館では以下のいずれかの手帳をお持ちのお客様と、介助者1名までを対象に、障がい者料金を適用しております。
ご購入時あるいはご入場時にご提示をお願いいたします。
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・療育手帳
・障がい者手帳アプリ「ミライロID」
・被爆者健康手帳
・戦傷病者手帳
【多目的トイレのご利用について】
当館の多目的トイレは、ビル共有部にございます。
ご利用時にお手伝いが必要な場合は、どうぞ遠慮なくお知らせください。
劇場スタッフは上映業務などを優先しており、人員体制の都合から個室内での付き添い等は原則として難しく、
必要に応じてビル防災センターのスタッフが対応いたします。
ご不便をおかけすることもございますが、安心してご利用いただけるよう努めております。
なお上記以外にも、当館が必要と判断する場合には、その都度、適切な対応に努めてまいります。
最後に、合理的配慮の範囲を超える過度な要求や、他のお客様・スタッフへの迷惑行為につきましては、会社として毅然と対応いたします。
すべてのお客様が安心して映画を楽しめる環境づくりのために、みなさまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社京都シネマ