新着ニュース
-
5/21(土)公開 『私のはなし 部落のはなし』舞台挨拶決定
-
4/7(木)『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~』の書籍をご購入いただきましたお客さまへ
-
【重要】営業体制につきまして(3/22更新)
-
京都シネマではアルバイトスタッフを募集しております
-
来場者プレゼント情報
-
前売り券販売情報
-
特別興行作品情報
-
【重要】ご鑑賞のお客様へのお願い(2020/3/9更新)
-
オンラインチケット予約サービスをスタートいたします(2020/11/24更新)
-
レジ袋有料化のお知らせ(2020/7/1更新)
-
デジタル会員(サポート)にご入会いただいたお客様へのお知らせ(6/6更新)
-
会員マイページへのログインについて(6/18更新)
- 本日/5.24 (火)
- 5.25 (水)
- 5.26 (木)
- 5.27 (金)
-
ワン・セカンド 永遠の24フレーム
一秒鐘 One Second/2020/中/103分/監督:チャン・イーモウ/出演:チャン・イー、リウ・ハオツン、ファン・フェイ
©Huanxi Media Group Limited
『初恋のきた道』チャン・イーモウ監督が映画を愛するすべてのひとへ捧げる感動作!“映画への愛”をテーマに、エモーショナルで普遍的な人間ドラマを描く。文化大革命まっただなかの1969年、中国。22号というニュースフィルムに娘の姿が映っているという話を聞いた男は、娘の姿を一目見たいがために、労働改造所の農場から逃亡し、予定の村を目指して進んでいく。しかし、村に着いた男は、大事なフィルムを盗もうとする孤児の娘と出会い…。
私のはなし 部落のはなし
2022/日/205分/監督:満若勇咲
©「私のはなし 部落のはなし」製作委員会
※特別料金:
一般:2500円
シニア・学生・会員:2000円
*上記以外の各種割引サービス適応外
*団体券、会員券、招待券、ポイント鑑賞は不可
*前売券をお持ちのお客様はご使用いただけます日本の“差別”を丸ごと見つめて学びほぐすドキュメンタリー。現在、法律や制度のうえで「部落」というものは存在しないにも関わらず、今なお少なくない日本人が根強い差別意識を抱えている。多彩なアプローチによって、堆積した差別の歴史と複雑に絡み合ったコンテクストを鮮やかに解きほぐす。
勝手にしやがれ
A Bout de Souffle/1960/仏/90分/監督:ジャン=リュック・ゴダール/出演:ジャン=ポール・ベルモンド、ジーン・セバーグ
©1960 STUDIOCANAL – Société Nouvelle de Cinématographie – ALL RIGHTS RESERVED.
自動車泥棒とアメリカ人留学生の型破りな恋愛模様を描いたゴダールの初長編作。即興演出や手持ちカメラでの撮影など映画の既成概念を打ち破った不滅の金字塔。自動車泥棒のミシェルは、マルセイユからパリへの逃走中に、咄嗟に警官を射殺してしまう。パリに着いた彼は、かつて一夜を共にした留学生のパトリシアに会いにいくが、記者志望の彼女はミシェルの誘いを蹴り、新聞社の男に会いに行く。翌朝、新聞に警官殺しとして顔が載ったミシェルは…。
オードリー・ヘプバーン
Audrey/2020/英/100分/監督:ヘレナ・コーン
©2020 Salon Audrey Limited. ALL RIGHTS RESERVED.
歴史に残る偉大な映画スターであり、永遠のミューズの名声に隠れた真実とは。世界中から愛された彼女の知られざる苦悩、生きた証がいま明らかになる。『ローマの休日』で主演女優に大抜擢されてスター女優となったオードリー・ヘプバーンは、名声を獲得する一方、後年はユニセフ国際親善大使としても活動した。貴重なアーカイブ映像や近親者たちのプライベートに迫るインタビューとともに、極めて特別な女性の人生を追ったドキュメンタリー。
教育と愛国
2022/日/107分/監督:斉加尚代
© 2022映画「教育と愛国」製作委員会
教科書は、教育は誰のものなのか。ひとりの記者が見続けた“教育現場”に迫る危機を記録した話題のテレビ番組が追加取材と再構成を敢行し、ついに映画化!軍国主義へと流れた戦前の反省から、戦後の教育は政治とつねに一線を画してきたが、昨今この流れが大きく変わりつつある。20年以上にわたり教育現場を取材してきた監督が、歴史記述に関する教科書問題など最新の教育事情を取材し、政治と教育の関係を見つめ直すドキュメンタリー。
流浪の月
2022/日/監督:李相日/出演:広瀬すず、松坂桃李、横浜流星、多部未華子、趣里、柄本明
©2022「流浪の月」製作委員会
本屋大賞受賞の凪良ゆうの傑作小説を『怒り』の李相日監督が映画化。女児誘拐事件の当事者となり、世界の片隅で生きる“許されないふたり”の宿命を描く。帰れない事情を抱えた少女・更紗と、彼女を部屋に招き入れた孤独な大学生・文。居場所を見つけた幸せを嚙みしめた夏の終わり、文は“誘拐犯”、更紗は“被害女児”となる。それから15年後。“傷物にされた被害女児”とその“加害者”という烙印を背負ったままふたりは再会する…。
メイド・イン・バングラデシュ
Made in Bangladesh/2019/仏、他/95分/監督:ルバイヤット・ホセイン/出演:リキタ・ナンディニ・シム、ノベラ・ラフマン
©︎2019 – LES FILMS DE L’APRES MIDI – KHONA TALKIES – BEOFILM – MIDAS FILMES
バングラデシュの縫製工場労働者の80%が女性で平均年齢は25歳。その過酷な労働環境と低賃金に立ち向かう女性を描く、エンパワメントを記録した力強い一作。23歳のシムは、首都ダッカの衣料品工場で働いている。泊りがけも余儀なくされるほど労働環境が厳しいなか、労働者権利団体に声をかけられたシムは、同僚たちを説得し労働組合結成を目指して立ち上がる。しかし、工場幹部からの脅しや、夫たちの反対などさまざまな困難が待っていて…。
カモン カモン
C’mon C’mon/2021/米/108分/監督:マイク・ミルズ/出演:ホアキン・フェニックス、ウディ・ノーマン、ギャビー・ホフマン、モリー・ウェブスター、ジャブーキー・ヤング=ホワイト
© 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.
名優ホアキン・フェニックスが『ジョーカー』の次に選んだのは、多幸感あふれる温かな物語。戸惑いと衝突、想定外から生まれた奇跡のような甥っ子との共同生活。NYを拠点にアメリカを飛び回るラジオジャーナリストのジョニーは、LAに住む妹が家を留守にする数日間、9歳の甥ジェシーの面倒を見ることに。しかし、共同生活は戸惑いの連続。好奇心旺盛なジェシーは、ジョニーを困らせる一方、彼の仕事や録音機材に興味を示し次第に距離を縮めていく…。
気狂いピエロ
Pierrot le Fou/1965/仏/110分/監督:ジャン=リュック・ゴダール/出演:ジャン=ポール・ベルモンド、アンナ・カリーナ
©1962 STUDIOCANAL / SOCIETE NOUVELLE DE CINEMATOGRAPHIE / DINO DE LAURENTIS CINEMATOGRAPHICA, S.P.A. (ROME). ALL RIGHTS RESERVED.
ゴダール、長編10作目にして到達した、映画史に刻まれる永遠の大傑作。空と海が溶け合う真夏の美しい地獄のもと、愛と冒険と死の逃避行が疾走する!金持ちの妻との生活に辟易しているフェルディナンと偶然子守りとしてやってきたかつての恋人マリアンヌ。ふたりは、一夜を共にするも、翌朝、見知らぬ男の死体を発見する。事情が分からぬまま、彼女の兄がいるという南仏に向かうが、やがてマリアンヌはフェルディナンに嫌気がさし…。
【午前十時の映画祭12】理由なき反抗
PG12/Rebel without a Cause/1955/米/111分/監督:ニコラス・レイ/出演:ジェームス・ディーン、ナタリー・ウッド、サル・ミネオ
© 2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved © MCMLV by Warner Bros. Pictures Inc. All Rights Reserved
50年代ティーンたちの社会や大人への不満や反抗を描いた名作。ロサンゼルス。ケンカが原因で警察に連行された17歳のジムは、夜間外出で保護された少女ジュディ、仔犬を撃ち殺したという少年プレイトウと知り合う。その翌日、校外学習でプラネタリウムを訪れたジムは、不良たちからケンカを売られ…。
インフル病みのペトロフ家
R15+/Petrov’s Flu/2021/露、他/146分/監督:キリル・セレブレンニコフ/出演:セミョーン・セルジン、チョルパン・ハマートワ、ユリヤ・ペレシリド
©2020 – HYPE FILM – KINOPRIME – LOGICAL PICTURES – CHARADES PRODUCTIONS – RAZOR FILM – BORD CADRE FILMS – ARTE FRANCE CINEMA – ZDF
インフルエンザ発熱による妄想と現実の迷宮的ポートレート。2004年、ロシアのエカテリンブルク。インフルエンザが流行する中、高熱を出したペトロフはトロリーバスに乗り込むと、そこはまるで狂人ばかりの別世界。彼は乗客の声に誘われるように、妄想と現実を行ったり来たりして…。